地域のお客様に支えられておかげさまで20周年!売りたい&買いたいをサポートします♪
TOP > 多目的スペースupa 日記 > アフォーダンス
どうもこんにちは、タニヤンです。
一週間てほんとにはやいね、もう土曜日です。
先日、というか一週間くらい前デザイン論の授業でアフォーダンスの授業がありました。
アフォーダンスというのは環境が動物に対して働きかけ、その結果対象者に動作や感情がうまれるというもの。
わかりやすく言うと、道端に落ちているタバコは喫煙者がザラザラな壁や地面でタバコの火が消せるという事に気付いたことや、洗濯物を干す時壁枠の溝に引っ掛けることはアフォーダンスを知らず知らずのうちにみつけていると言う事らしい。
デザイナーは誰も考えなかった奇抜なデザインを考えることよりも、日常の中でみんなが知っているけど、誰も意識して見ないものに気付くことが大事だとおっしゃってました。
アフォーダンスとか初め意味わかんなかったけどとても分かりやすい説明で、おーってなりました。
この写真は傘の柄に重い荷を掛けるというアフォーダンスをデザインにしたものらしいです。
日々の生活での観察が必要なんですねー勉強になりました。これから気を付けて生活しようとおもいましたね。
ながくなったけど終わります。
また明日ー。